23/03/18 関西モーターショー

たまたま用事を開けてもらったので4年振りくらいに行ってました。インテックス大阪です。コスモスクエア駅から徒歩10分くらい(結構歩くんですよね…)バイクで行けよって話ですが。

結構人いるなぁと思ったんですが、同時に開催されているヴァロラントのイベントの影響もあったっぽいです(というかそれかな)

とりあえずスズキ


油冷単気筒のVstrom SX、いいですねこれヘッドライト、サイドカウルのデザインもしかり、軽いしね、セローの後釜を狙ってほしい。

Vst250はツアラー寄りで差別化できるといいですねー、


次は、GSX-8S。新型の2気筒800㏄エンジンらしい。縦の段付きライトは好みが分かれるんだろうなぁー…。 この手のミドルって最近よく見ますね。

リッターが高性能・高価格になりすぎてることもあって、受ける気がする…、SV650と共食いにならないと良いんだけどね。

※スタッフさんに、GSX-Rは…?と聞いたところ、排ガスで作れないですわーと苦笑いされてました、MotoGP撤退の影響もあり、GSX-Rシリーズはしばしの別れか…。


ヤマハ

XSRをはじめとする、ネオクラシック系?を押し出してた感じです。ヤマハはそんなに写真撮ってないです

あっ

そういえば、YZR-M1いました



全然誰も見てない、ほんとに レースって人気ないですね。(そりゃスポーツバイク作らんわなーと思ってしまう)

個人的に印象に残ったのが、耐久性ガン無視なスプロケとか

カーボンディスクブレーキとかかなぁ、こんなに近くで見たのは初めて

カワサキ


ZX-4Rですね、葬式状態のスポーツバイク業界だけカワサキは攻めてる。

馬力が馬力がって言われてるけど、400㏄で80馬力はすげーよ、自主規制ってなんだよってレベル、排ガス規制があってもやれるんだなぁと。

あとはエリミネーターが復活してた

原型ないけど(それはレブルも同じか。。。) まあレブルのパイを狙ってるんでしょうね


ホンダ

おじさん乗車率99パーのメリーゴーランドやってました。

バイクは、、あんまり記憶に残ってない、

レブルとGBとCLを推してた感じ。CLは単気筒でFTR223の現代版みたいな感じかな?

例のごとくスポーツバイクはなし…。ホンダもレトロとモダンのあいのこの様なバイクを推してました。

個人的に嬉しかったのが、JGP3のチャンピオンの小野選手が来てたことかな



生駒のミニサーキットで何度か走ってるの見ましたね。GP125、Moto3では残念でしたが、国内レースを引き続き盛り上げてほしいです、、。


あとは、OGKいったり


MOTOGPのアレイシ・エスパロガロ選手のヘルメットが展示されてました。GPライダーに使用してもらえるのはOGKユーザーして嬉しい限り、去年はレミーガードナーも使ってたっけか。


NGK


スパークプラグメーカが、ホンダ、ヤマハのGPマシンとSBKのZX-10Rを展示してるのは笑った。ホンダ、カワサキブースに置けよと。


あとはコミネ

お馴染みとなってる、コミネマン撮影ブース

それと自社製バイクを展示してました。バイク黎明期は数え切れないほどのバイクメーカーがあったらしいですがコミネもバイクを作ってたんですね。



エンジンは新生工業KKラスターSE型 って、、外注からの買い物だったのかな?そこは自社設計で男気見せてほしかった…。スピードメータがヘッドライトに取付されていたのは驚きですねー。まだ計器類も少なく、メーターを独立させる設計思想がなかったんでしょうね


以上!

単車好きの限界集落

・個人的バイク生活 ・MOTOGPについて ・その他色々 など、ダラダラと記録していこうと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000