オイル漏れとかこの記事を書く間に色々あったんですが、そこは置いといてNSRの仕上げを8/末~9/頭にごそごそやってました。引越しが迫ってきてるのでカウルとか荷物を減らす目的も大きかったですが…。
まずはヘッドライト、88,89NSRに合うサイズのオフ車から流用してきました。XR250だったかな?例のごとく純正は高いので…。
こんな感じ、めっちゃ錆錆びです。見た目があまり良くないので気が向いたら黒で塗装します。緑がアース、白と青がLOとHIの抵抗に繋がります。(うろ覚え)
で、普通に接続しても光りませんでした。
そこでちゃんとテスターを使って、抵抗値を確認しました。
①緑ー白、②緑ー青で両方ともK~MΩ位の抵抗値を指してました…。
⇒アースが取れてない。接触不良を疑いました。
ダブル球です、なんちゃら線(適当でスミマセン…)が2本見えると思うのですが、これがLoとHIになります。土台の金属の円盤状の部分をアースに落とす必要があります。
Hi、Loの電極は電球のお尻に上図の様な形で2か所ついてます。受け側の電極も錆びさびでしたので念のため丁寧に磨きます。
あとはアースの接触箇所も磨いていきますー。
赤枠部ですね、返しになってる部分を錆が落ちる程度にヤスリ掛け…。そしてテスト!
無事に点灯しました、後は適当に光軸調整してエンド。
0コメント