お盆休みの中、久々にロングツーリングをしてきました。特に目的も宿泊プランも無かったのですが色々な出会いもあり、リフレッシュ出来ました。
以下が走行ルートになります。
基本的には下道で移動していました。松江で一泊、下関で一泊、大分で一泊して、フェリーで門司~大阪南港で移動して神戸に戻ってきました。ちなみに泊ったのは全てネカフェです。
あんまり写真を撮っていないのですが、色々と乗せて行きます。
暗いうちに距離を稼ぎたかったので、AM4時くらいに出発してます。シートバッグは一貫してGOLDWIN製を使ってます。スポーツバイクは固定用のステーが少ないのでシート下だけで固定できるのでXベルトは重宝してます(今は色んなメーカから出てるっぽいです)。
最初に行ったのは、豊岡のラウンドアバウト。
↑ 反時計回りにクルクル回って好きな所で出ていく、信号機が無い交差点になります。有名な所だとフランスの凱旋門もラウンドアバウトらしいです。
グーグルマップで見つけて以来、一度行ってみたかったんですよね。災害時も強いでしょうし田舎はもっと使って良いと思う。地元の人にとっては普通の生活路なんですけど早朝一人でテンション上がってました(笑)
お次は鳥取。
鳥取砂丘入口付近の砂の美術館に駐車しました。バイクは4輪駐車場でなくちょっと小高い所に止めるよう守衛さんに言われたのですが、これが随分狭くてビックアメリカンだと詰むレベル(笑)
砂の美術館も行ったのですが、展示品は砂丘の砂に圧を掛けて固めた上で彫刻しているとのこと。年ごとにテーマが変わるのでリピートしても楽しめるかもですね。
どうでもいいけど、鹿児島にも砂丘あったんですね・・・。機会があったら行ってみよ。あとはご当地ドリンクをのんだり昼食してました。
昼食に選んだのは砂丘入口付近のレストラン「SAND HILLS」
看板だけ見るとお洒落ですがー、外見は完全に昭和のドライブイン、2020年のそれには見えません。「 砂丘フレンド 」の書体も何とも言えない古臭さで趣を感じさせます。
どうせならと、ご当地メニューの鳥取大砂丘カレーを注文するつもりでしたがまさかのSOLDOUT…。 ちょっと期待していただけにこれは残念…。代わりにノーマルの素カレーを注文。
特に言う事もなく、普通に美味しいカレーでした。ただ最初から白ごはんにルーがかかってるのがちょっと気になる…あと福神漬け派なんだよなぁ。。
時間があったら尾根まで絶対行くべきですねー。「砂丘フレンド」で長靴のレンタルもしてました。
続きはまた。
0コメント