大分更新サボってました。
引っ越してから仕事に忙殺されているのと、特にロングツーリングもイベントも参加していないのでネタもあんまり無いんですよね~。
だけどもチラホラ見に来てくれている人も居てくれて、少し感動。
今後も不定期で、ボソボソと日帰りツーリング・バイクネタを上げて行こうかと思います。
話は飛びますが、2021年を最後に遂にロッシ引退ですね…。日本GPの茂木で最後の走りを見たかったですがそれも叶わず…。
残すところ数レースですが、画面を見ながら応援しましょう~。
現役引退が近づいたこともあってか、モンエナ ロッシ味が再販されてましたね。
缶の裏側にはロッシのサイン入り、味は爽やかなオレンジ味、炭酸のオレンジーナに近い印象を受けました。モンエナは新作が出るたびに飲んでますが、シリーズの中でも癖がなくて飲みやすいですね、その分エナドリっぽさ(パンチ感)は少なめです。
パッケージのイエロー(ヴァレイエローだっけ?)を見ると昔乗ってたcbr600F4i(PC35)を思い出します。須磨にツーリングに行った際の写真ですね。(左のBOXに乗っていた友人は今はベスパに乗ってます。)
初めての大型で思い出深いバイクです。愛知~京都に住んでいた時に乗っていて、愛知時代は週末によくツナギを着て農道で遊んでました。
ポジションも絶妙でツーリング~サーキットまで遊べるバイクでした(実際当時のR6,ZX-6R辺りと肩を並べてミドルssとしてレースベース車も販売してたはず…。)現状のラインナップだとcbr650rと近いかもしれませんが、車重は軽いですし、ポジション以外は本当にSS。
ひとつ気になったことを挙げると、アクセルを空けた際のドン付きですかね…。当時2速で走ることが多かったのですが、コーナーの立ち上がりで不意にドン付きが発生するとかなりビビってましたね(笑)
今は後継のCBR600RR(PC37)に乗っていますが、改善されたのかほぼドン付きは見られないです。
また、前オーナーがリミッターカットをされていて180km/h以上出ましたが、国内仕様のスピードメータでは表示が180で止まってしまって最高速は結局見れずじまい…タコメータから230位は出たのかな~と思います。
アクラポもいい音してました、もう一度乗りたいバイクですね。
自分が乗ってたのは中華カウルでしたが、純正タンクにはロッシのサインが印字されていました。ロッシ選手のGP500の初チャンピオン記念で限定販売されたカラーだったはず。
下の写真は最高峰クラス初参戦時のロッシ選手、サイドカウルのナストロアズーロはイタリアのビール会社です。
最近見かけて飲みましたが、甘くて、飲みやすかったです。(情報量の少ないコメントで申し訳ない‥(笑))
長い間、本当にお疲れ様でした。
0コメント