3月の生駒の耐久レースに向けて、2,3週に一度は練習走行に行くようにしてます。サーキット走行と聞くとハードルが高いとよく言われるのですが、公道で走るよりよっぽど安全だと思うし、何よりもタイムが見えるとモチベーションも沸きまくりなので是非と言いたい。
まぁーお金はかかるけどね。
まず、走るのに何が必要か?絶対に必要なモノをまとめてみると
①バイク
そりゃ必要だわな、ミニサーキットなら4st:80~250cc ,2st:50~80cc位で走れる所が多いかも、250で走った経験もあるけどコーナーがずっとヘアピンの様に感じるから正直あまり楽しくない…ジムカーナとか好きな人は楽しいんだろうけど。
おススメはグロムかZ125、本気でやるならレーサーのNSF100が良いかな。2stなら状態の良いNSR50(出来れば後期…が良い)
予算:6万~30万
②ツナギ、ブーツ、グローブ(プロテクター)
この辺りも必須ですね、ツナギはレンタルサービスもあるにはあるけど…一部サーキット限定だしサイズも合うか分からないので購入したいところ…ベリック、アレンネス辺りが手頃で購入しやすい3~5万?
ブーツは…高いね。XPD辺りが安いんだろうか?2~5万? グローブも革製を買うと最低0.5は必要かも。
アパレル系はアップガレージとか、用品店を回ると半額位で買えるので新品をあえて避けるのも手、おじさんが一式揃えてすぐに辞めちゃうとか多いしね。
③トランポ関係
自走で行ける距離にサーキットがある人は幸せです。だけども転倒時のリスクを考えると可能な限りトランポを準備したいと皆思ってるはず。田舎で月極が2~4K位なら糞安い軽バンを買うのがベターだと思うけど、自走or軽トラ、軽バンレンタカーでもOK(2525レンタカー、パジェットレンタカーが安くておすすめ)
+バイクを固定するタイダウンとか色々あるけど割愛。
④走行料(ランニングコストなど)
大体のミニサーキットは一日4K~6K位、初回に会員登録1万とか、年会費制度などもあったりなかったり。計測器はレンタルすると1K 、ヤフオクで中古買うのが吉。
トランポレンタルで一日走るとすると。
■走行料5K+レンタカー代4.5K+ガソリン代2~3K+必要に応じて高速代=1.2万~1.5万位
上記に車両の整備費用などもONしてくる
■初期投資 バイク15万 +用品6万 =約20万
むー、一言二言目にはコスパ!という若人には分かってたけど高い趣味…、安いレーサーを売ってくださいよHONDAさん!
今回は金だったりネガな事ばかり言ったけど、理屈抜きでサーキットは楽しいので体験走行からどうぞ!
0コメント