スポーツランド生駒の草レースに行ってきました!近所のショップの店主に誘われたこと切っ掛けですね、自身がミニバイクに乗っていることもあるのかも。
トイレの外壁に貼っていたポスターを撮影、このような一回こっきりの草レースもあれば年間5,6戦のポイント制のレースも生駒はやってるみたいですね~。
会場の雰囲気はこんな感じ↓
有名ショップはテントでパーツの宣伝をしたり、レーサーの整備をしたり。大阪はパーツ屋さんが多いからそこそこ賑わってました。
後は飯屋関係かな、カレー・麺類とかそんな感じです!
レースは初級・中級・上級・125㏄クラス・ショップ対抗の5レースあって上級以降はガチガチ!、だけど逆に中級までは気軽に出れる感じです。
それぞれのクラスに規定タイムがあるので、走り込んでどのクラスに出るか選びます。初級クラスの優勝車両は普通の原付ですしね(笑)
↑ 初級の優勝車両、灯火類をテーピングした原付です!
中級クラスに出場した、お店の若人のバイクはこちら
17インチのNS50Fです、中級は80分の耐久レースのためライダーは2名になるのですが、大柄な森君の体形に合わせる必要がありミニバイクは見送ったとのこと! 参加者量を見るとまだまだ2stが多かったですね。一番はNSR50、4stだとNSF100,GROMかな。 もう少しNSF100が安かったら買いたいのに…。
僕もピットロードでタイム測ったり、サイン出したり色々してたのですが。ただ見るだけと参加するではやっぱり違いますね~、鈴鹿8耐見るより楽しかった(笑) ピットミスがあったり、転倒したりで結果は良くなかったけどいい経験をさせて貰いました!
草レースと言っても、選手紹介もちゃんとあるんですよ!
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。(続く)
0コメント