9/21 NSR50ステップ周り

N5で六甲に遊びに行くと、つま先を持っていかれそうになることもあり…バックステップを検討していましたが、手軽に位置を変更できる部品を見つけたので早速取り付け!

シフトアップさんにはミニバイク用のパーツでいつもお世話になってます…Fフォークのスプリング、リアサスもシフトアップの部品を使ってます。

いつも通り、駐輪場に工具箱を持って行って作業開始。(工具が増えてハンドキャリーがしんどいので、台車を使用!)

特に難しいこともなく、ブレーキ側の取り付け完了! 

ちょっとだけ、フルードのホースの取り回しを変えたくらいかな?なんかホースが太いんでよね・・蛇口のホースみたいな。88年製だしそれは時代なのか。

クラッチ側も簡単に作業完了! 最近のバイクみたいにリンク式じゃないのはこういう時に助かりますね。 エンジン側とクラッチペダル間のシフトロッドがメインフレームの中に入ってたり面倒なんですよね… しかも良く緩むし…。

一度浜松でシフトロッド落下させたことがあって…、3速で走り続けたトラウマを思い出します…要注意です!


跨った感触としては、まぁ悪くないかな。2㎝ BK 2cm UPでも全然印象違いますね。ただ背が高い方(足が長い方)は元々がミニバイクで窮屈なこともありちょっと難しいかな。ステップを短くするのも手だと思います! 

この日は、キャブのパッキンが経年劣化で割れてガソリン漏れしたり、色々あったけどとりあえずここまで!


単車好きの限界集落

・個人的バイク生活 ・MOTOGPについて ・その他色々 など、ダラダラと記録していこうと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000