土曜日に特にやることもないので、垂水の方にある 五色塚(ごしきづか)古墳に行ってきました、下の写真じゃ分かりにくいんだけど所謂、前方後円墳になります。
道中はGOOGLEMAPの謎案内もあり、住宅地の路地を爆走することに…(N5で行ってホントに良かった…)
付近の駐車場にバイクを停めて、入口の事務所に入場料代わりのサインとパンフレットを貰っていざ入場!
全長は194mで兵庫県で一番大きな古墳らしいです、大阪の古墳は最近世界遺産に登録されましたね~。実際に上ると、垂水のちょっと丘の方にあることもあり景観は良かったです、明石海峡大橋・淡路島も一望できるし、天気が良ければ須磨の方も見えるかなー。
↑上の写真の土器は残念ながら本物じゃなく、プラ製の模造品でした…まあ当たりまえか。
市が整備していることもあり、綺麗に維持されていますが、戦後は畑になっていたり消滅の危機もあったようです。
近所の小学生の遠足にも使われているみたいですし、歴史的価値もあるので今後も健在であってほしいものです。
0コメント