9/15 サンマリノGP

めでたいね、moto3で鈴木竜生選手が優勝しました。小排気量クラスは90~00年代にかけて日本人が席巻していたこともあったけど、暗黒時代を抜けて、また活躍が目立ってきました。

小排気量クラスはエンジンパワーが低いこともあり、トップグループが4,5台で競るなど最後まで結果が見えないのが本当に面白い!最高峰クラスのみがTVで放送されるけどmoto2,3も興味を持ってほしい…

開幕戦のカタールGPで鳥羽選手が優勝した時もだけど、表彰台で君が代が流れるのは日本人として嬉しいものです!

最近はスペイン出身のライダーが強いこともあって、スペイン国歌がGP公式テーマソングとか言われてるけどね(笑)


うって変わって、motoGPはマルケスが横綱相撲を見せた感じですね。

予選ではKTMのP.エスパロガロが2位スタート、マルケスとロッシが絡んでフロントロウを逃すなど波乱もありましたが・・・

ペドロサが開発に絡んできてマシンが進化してるのか?とは思いましたが、実際にレースとなるとKTMはまだマシンパワーが足りない感じですね…。※ペドロサはHONDAに比べて5年は遅れてると言ってたらしい…

あと転倒が多かったね、SUZUKIのリンス、LCRの中上、クラッローも残念ながら転倒… リンスは前回優勝したこともあって良い流れをキープして欲しかった…。

そんな中でやっぱり強いマルケス、それに真っ向勝負を挑むルーキー、クワタハッホの構図がレースを通しての見どころでした。

↑ マルケスのバンク角の深さが良く分かる、というか寝かさないとHONDAのバイクは曲がらないのか…

ラストラップまでクワタに先行を許していたけど、バトルに強いんだよなぁ…この男は…。まるで全盛期のロッシの様なレース展開での優勝。

吠えてます、まるで野獣の形相。前回前々回が今シーズン最悪のリザルトだから余程うれしかったんでしょう(それでも2位なんだけど)

ファンの男の子もニッコリ!

↑失意のロッシファン…

だけどヤマハ勢もクワタ2位、ビニャーレス3位、ロッシ4位と結果は悪くない。去年はマシンに不満があったワークスライダー二人だけど、今年はクワタがPP取っていることもあり言い訳出来ない状態ですね! 

↑なぜか表彰式ではロッシコールが起こるという…黄色い煙が愛情の証(笑)

タイトルは決まったも同然だけど、次は誰がマルケスを止めるのか楽しみです!

単車好きの限界集落

・個人的バイク生活 ・MOTOGPについて ・その他色々 など、ダラダラと記録していこうと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000